11/9(土) 宇都宮ブレックス vs. レバンガ北海道 ゲームレポート
ゲームレポート
1Q
2Q
3Q
4Q
1Q
5本の3Pシュートなどで得点を重ね、33-12とリードして1Q終了
#9 遠藤の3Pシュートで先制すると、トランジションから#6 比江島が加点。
堅守で失点を抑えると#9 遠藤と#6 比江島が3Pシュートを沈める。
#13 渡邉も終了間際に3Pシュートを決め、33-12で1Q終了。
2Q
#21 橋本の連続得点でリードを広げ、その後も流れを渡さない
#21 橋本が3連続得点し、リードを広げる。
#30 山崎がフローター、そして3Pシュートで加点。
#22 ロシターがバスケットカウントを決めるなどし流れを渡さず、53-28で前半終了。
3Q
北海道に連続得点を許す時間帯があるもリードをキープして最終クォーターへ
#9 遠藤が3Pシュート、#4 ギブスがバスケットカウントを決める。
#22 ロシターと#0 田臥のコンビで得点すると#6 比江島が3Pシュート、ドライブインで加点。
北海道に連続得点を許す時間帯があるも、#31 喜多川が3Pシュートを決めるなどし、79-51で最終クォーターへ。
4Q
6選手が二桁得点し、102-67で勝利
#30 山崎、#13 渡邉が連続3Pシュートを決めると#10 竹内が速攻の先頭を走り得点。
6選手が二桁得点し、102-67で勝利。
100点ゲームでまず1勝。
ミスも少なく精度高く落ち着いて状況判断ができていた
SG
比江島 慎
「今日は練習からタッチも良かったので、ノーマークだったりスペースが空いている時はどんどん打っていこうと思って攻めることができた。
この2試合は連勝することが絶対条件で、その中で内容も良くしていくために、A東京との2試合目のようなディフェンスを続けていくことを全員で意識していた。
欠場していた選手も戻ってきたので、しっかりディフェンスの強度を上げていこうとしていたが、後半は良いディフェンスをしたあとのリバウンドやルーズボールをやりきれないところもあったのでそこは課題。
明日、しっかり修正をしてさらに良い内容にしていきたい。
(5ASでターンオーバー0という自身のパフォーマンスについて)
しっかりディフェンスも引き付けられているし、ミスも少なく精度高く落ち着いて状況判断ができているので良かったと思う。」
東地区の1位を勝ち取りたい
PF/C
竹内 公輔
「2週間休んで自分が思っていたよりもコンディションが戻っていない。
この歳で2週間休むと戻らないものだとあらためて感じた。
先週は金曜と土曜の試合で、今節は土曜から試合なのでしっかりトレーニングできた。
来週は水曜の試合が無いのでコンディションを上げていけると思う。
試合の映像を見ても、自分の動きが重いと感じていたが、60試合という長いスパンで考えたい。
前節のアルバルク東京戦では1勝1敗だったが、ブレックスらしい戦いができたので、自分自身がどうということではなく、チームのピースにはまることを考えている。
同じ地区同士の戦いは負けられないし、東地区の1位を取りチャンピオンシップのホームコートアドバンテージを勝ち取りたい。」
期待に応えられるようにどんどん積極的にやっていきたい
PF
橋本 晃佑
「怪我をしていた選手が戻ってきてベンチスタートにはなったが、ベンチから出る時は試合の流れなどを読んで、自分がマッチアップする選手の特徴をしっかり捉えるなど準備ができることがある。
良い流れは崩さずに、流れが悪ければ自分たちのリズムに持ってこれるように準備をして試合に入っていけたので良かった。
自分の強みであるシュートを活かし、スペースを広げてしっかり打っていけるようになっている。
もっと完璧にできるよう練習で磨いていきたい。
前半から得点を重ね、激しくディフェンスをできていたが、試合全体を通してリバウンドを取られてしまっていた。
ここを抑えられえていればもっと点差も開いたはずなので、明日修正していけるようチームで課題をクリアにしていきたい。
ファンの方に期待してもらっているのはとてもありがたいこと。
期待に応えられるようにどんどん積極的にやっていきたい。」
安齋HC コメント動画
ハイライトはこちら
2019-11-09
2019-20 SEASON 11/1(金)、2(土) A東京戦 PLAYER OF THE GAME 発表!
11月1日(金)、2日(土)に行われたアルバルク東京戦のMVP投票「PLAYER OF THE GAME」投票結果を発表いたします。
本企画は、ホームゲームで最も活躍し、アリーナを沸かせた選手を来場されたファンクラブの皆さまの投票により選出するものです。
11月1日(金) GAME1 #4 ジェフ・ギブス選手
投票理由(一部抜粋)
「ケガからの復帰戦でしたか、そんなことは感じさせないジェフらしいプレー全開でした!!!」
「待ちに待ってました。おかえりなさい。安定感が抜群でした。」
「ジェフ復帰おめでとう!ゴール下での献身的なプレーかっこよかったです!!」
11月1日(金) #4 ギブス選手のコメント
「プレーヤーオブザゲーム選出ありがとうございます。
ケガで試合に出れない状況が続いたので、無事復帰でき嬉しく思います。
まだ100%でない中でもいいパフォーマンスができてよかったですが、引き続きリハビリを続け早く100%まで戻せるよう頑張りたいと思います。
引き続き、皆さんの熱いサポートとエナジーをお願いします!
Go Brex
Thanks for choosing me as player of game... Glad to be back with the team after missing games with injury.
I'm still working hard and rehabbing to getting back to 100%.
I am just glad that I was able to perform well while not being fully recovered, but I will keep fighting.
Always looking for your support and energy.
Go Brex」
ファンクラブ投票結果(得票上位3選手)
ゲームレポートはこちら
11月2日(土) GAME2 #13 渡邉裕規選手
投票理由(一部抜粋)
「3Qのブザービーターのロング3Pや、ルーズボールに飛び込む姿勢、前日の悔しい敗戦の雪辱を果たしてくれた。」
「第3Q終わりのブザービート!厳しい時間の3P!最高の時間をもらえました。」
「チームを鼓舞し、勝つことにこだわる強い気持ちが感じられました。感動しました。」
11月2日(土) #13 渡邉選手のコメント
「POG選出ありがとうございます!
両日共に激しい試合になりましたが、皆さんの大声援のおかげで前日の悔しさを晴らすことが出来ました。
今週こそはホームで2連勝できるように頑張ります!!
また今週末ブレックスアリーナでお会いしましょう。」
ファンクラブ投票結果(得票上位3選手)
ゲームレポートはこちら
2019-11-06
11/2(土) 宇都宮ブレックス vs. アルバルク東京 ゲームレポート
ゲームレポート
1Q
2Q
3Q
4Q
1Q
A東京に先制されリードを許す
A東京に内外の得点で先制される。
A東京に3Pシュートを決められるなどしリードを許すも、強度の高いA東京のディフェンスにブレックスは粘り強く得点し対抗、18-23で1Q終了。
2Q
#9 遠藤の3Pシュートで逆転
粘り強く守ると、A東京のディフェンスに苦しみながらも#22 ロシターの連続得点で同点に追いつく。
さらに#9 遠藤が3Pシュートを沈めて逆転。
互いに譲らぬ展開も#6 比江島が加点し、37-33で前半終了。
3Q
#13 渡邉がブザーと同時に3Pシュートを沈める
互いに激しいディフェンスを繰り出す中、#4 ギブスがバスケットカウント、#13 渡邉が3Pシュートを決める。
A東京に逆転され、我慢の時間帯が続くも、#4 ギブスが連続得点。
終了のブザーと同時に#13 渡邉が3Pシュートを沈めて58-59の1点のビハインドで最終クォーターへ。
4Q
全員で粘り強く守り勝利しリベンジに成功
互いの意地がぶつかり合い、両チーム一歩も譲らない。
勝負所で#13 渡邉が3Pシュートを決めるとスムーズなパス回しから#4 ギブスが得点。
全員で粘り強く守ると、79-71で勝利し、昨日のリベンジに成功。
僕がゴールにアタックする姿勢を見せることができた
SG
比江島 慎
「A東京はボールマンにプレッシャーをかけてくるので、簡単にボールをもらえず、ピックアンドロールに対しても上手くディフェンスしてくるが、それは分かっていた。
その中でアシストもできたし、シュートも決められたので良かった。
以前よりもチーム内での自分の役割が分かってきて、自分のプレーができるようになってきたが、まだまだ満足はできていない。
全員が攻め気を持ってやり、僕がゴールにアタックする姿勢を見せればアルバルク東京のディフェンスでもヘルプが寄ってきたり、ローテーションを惑わせることができていると思う。
次節に対戦する北海道は今シーズンいいチームだが、同じ東地区なので連勝したい。」
一段階チームとしてステップアップできていることを実感した
PG/SG
遠藤 祐亮
「どちらもディフェンスを強みとしたチームということでロースコアな展開になったが、40分間気持ちを切らさず自分たちがやりたいようなディフェンスができたしミスも少なかった。
こういった内容の試合をしていかないと強いチームには勝っていけないということを改めて感じた。
誰が出ても集中力が切れず、全員で勝ちきれた試合だったと思う。
ディフェンスを前からあたると体力が削られるし、その中で相手に得点をされると精神的なダメージもあるが、選手層の厚さでプレータイムをシェアしながら仲間を信じて戦い抜くことができた。
#10 竹内選手や#4 ギブス選手が戻ってきて、もちろん攻守ともに強度をあげられるようになったが、2人がいない間に自信をつけている選手もいる。
そういった選手たちが今日も萎縮せずにプレーできている姿を見て一段階チームとしてステップアップできていることを実感した。
厳しい状況から這い上がるチームだということを再認識できた。
個人としても、A東京という強いチームに対して、3Pシュートを打てなくても得点を重ねたりアシストができるシーンもいくつかあり、自分自身のステップアップも感じられる2日間だった。」
勝ちきったということがチームにとってはとても良かった
PG
渡邉 裕規
「今日も劣勢に立たされた場面が何度かあったが、昨日の悔しさがある中で簡単に負けるわけにはいかなかった。
観に来てくれたファンのためにもという思いで戦い抜いて勝つことができて、ホームで連敗をしなかったことは良かった。
リズムに乗っている状態など、シュートを任せられる選手が多いチーム中で、#18 鵤選手が要所で自分をうまく使ってくれてポイントを重ねることができた。
(3Qのブザービーターのあと、「昨日1点差で負けたんだぞ」という声かけがあったが)A東京には昨日1点差で負けた悔しさもあるし、昨年のアーリーカップをブレアリで最後に逆転されて負けたという苦い思い出もある。
リスペクトして戦わなければ勝てない相手。
いくら口で言っても勝たなければ意味がなかった。
昨日との違いというのは1点でも多く自分たちが勝つということだと思っていた。
シュートの確率や戦術などもあるが、「勝ちきった」ということがチームにとってはとても良かった。
相手がファウルトラブルになっている環境でちゃんと勝ち切るということ、また、チームのファウルが混んだ展開の中でも体を張って守り切ることができたことなど、収穫のある内容だった。」
安齋HC コメント動画
2019.11.02 宇都宮ブレックスvsアルバルク東京|B.LEAGUE第7節 GAME2Highlights
2019-11-02
B.LEAGUE 2019-20 SEASON 第8節 宇都宮ブレックス vs. レバンガ北海道 試合情報
11月9日(土)
11月10日(日)
タイムテーブル
※タイムテーブルは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
11月9日(土)、10(日) レバンガ北海道戦についての詳しい情報はこちら
2019-10-29
B.LEAGUE 2019-20 SEASON 第7節 宇都宮ブレックス vs. アルバルク東京 試合情報
11月1日(金)
11月2日(土)
タイムテーブル
※タイムテーブルは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
11月1日(金)、2(土) アルバルク東京戦について詳しい情報はこちら
2019-10-26
第95回天皇杯・第86回皇后杯 全日本バスケットボール選手権大会 2次ラウンド 栃木大会 開催・試合概要のお知らせ
2019年11月30日(土)、12月1日(日)に「第95回天皇杯・第86回皇后杯 全日本バスケットボール選手権大会 2次ラウンド 栃木大会」がブレックスアリーナ宇都宮で開催されます。
ブレックスは、11月30日(土) 14:00より東京サンレーヴス(B3)と対戦します。
11月30日(土)のゲームに勝利した場合、12月1日(日) 15:00より三遠ネオフェニックス(B1)と信州ブレイブウォリアーズ(B2)の勝者と対戦します。
チケットは2019年10月26日(土) 10:00から発売開始となっております。
詳しくはこちらをご確認ください。
試合概要
11月30日(土)
12:00 女子3回戦
山梨クィーンビーズ vs. 白鴎大学
14:00 男子4回戦①
宇都宮ブレックス vs. 東京サンレーヴス
16:30 男子4回戦②
三遠ネオフェニックス vs. 信州ブレイブウォリアーズ
12月1日(日)
13:00 女子4回戦
東京羽田ヴィッキーズ vs. 女子3回戦の勝者
15:00 男子5回戦
男子4回戦①の勝者 vs. 男子4回戦②の勝者
※11月30日(土)は3試合、12月1日(日)は2試合が観戦が可能です。
※コートサイドSA席のみ試合毎に入れ替えを行いますが、当該試合以外は2F自由席で観戦可能です。
2次ラウンド トーナメント表
ブレックスベンチ位置については、Bリーグ公式戦での ホーム側 となります。
※両日とも「淡色側」となり、コート中央からTOを見て 右側 がブレックスベンチとなります。
チケット詳細情報
席図と価格表
チケット発売日
発売日
2019年10月26日(土) 10:00から
WEB
ローソンチケット、チケットぴあ
店頭
ローソン、ミニストップ、チケットぴあ、セブン-イレブン
電話
ローソンチケット( 0570-000-732 )、チケットぴあ( 0570-02-9999 )
販売席種
ローソンチケット、ローソン、ミニストップ
すべての席種
チケットぴあ
自由席
販売方法
インターネット
※チケットの購入にあたっては、事前に会員登録(無料)が必要です。
ローソンチケット(すべての席種) チケットぴあ(自由席のみ)
店頭
ローソンチケット
全国のローソン、ミニストップ店頭Loppiにて直接購入
Lコード: 37805
チケットぴあ
全国のチケットぴあ店舗、セブン-イレブン店舗マルチコピー機にて直接購入
Pコード: 844-603
電話予約
ローソンチケット
TEL: 0570-000-732
※オペレーター対応 10:00~20:00
Lコード: 37805
チケットぴあ
TEL: 570-02-9999
※24時間受付 / Pコード入力による音声自動対応
Pコード: 844-603
-->
会場へのアクセス
ブレックスアリーナ宇都宮敷地内の駐車場はご利用いただけません。
数に限りがございますが、周辺の有料駐車場のご利用、または無料シャトルバス、公共交通機関のご利用をお願いいたします。
※マロニエプラザ及び、近隣の商業施設等への無断駐車はご遠慮ください。
ブレックスアリーナ宇都宮周辺のakippa駐車場はこちらから検索できます。
シャトルバス時刻表
開催場所
ブレックスアリーナ宇都宮
〒321-0954
栃木県宇都宮市元今泉5-6-18
ご来場になる前に
「試合観戦時のご協力のお願い」 をご一読ください。
関連リンク
天皇杯・皇后杯公式サイトはこちら
2次ラウンドトーナメント表 男子 2次ラウンドトーナメント表 女子
2019-10-24
2019-20 SEASON 10/19(土)、20(日) 三河戦 PLAYER OF THE GAME 発表!
10月19日(土)、20日(日)に行われたシーホース三河戦のMVP投票「PLAYER OF THE GAME」投票結果を発表いたします。
本企画は、ホームゲームで最も活躍し、アリーナを沸かせた選手を来場されたファンクラブの皆様の投票により選出するものです。
10月19日(土) GAME1 #9 遠藤祐亮選手
投票理由(一部抜粋)
「ゲーム終盤、ここという所での3ポイントシュートは鳥肌が止まりませんでした。」
「お誕生日という善き日に、ここぞ!というときにシュートを決めてくれる遠藤選手はさすがでした!みんなでハッピーバースデーを歌えたのも嬉しかったです♪」
「1つ歳を重ねて、また一回り頼もしくなったエンドゥ最高!!」
10月19日(土) #9 遠藤選手のコメント
「この度選出していただきありがとうございます。
怪我人が多く、スケジュールもタフでとても大変な試合でしたが、ホーム開幕戦ということもあり、チーム一丸となって三河相手に連勝できた事をとても嬉しく思います。
ブレックスらしさを出せたのもファンの皆さんの声援あっての事だと思います。
これからも僕達と共に戦ってください。
ありがとうございました。」
ファンクラブ投票結果(得票上位3選手)
ゲームレポートはこちら
10月20日(日) GAME2 #21 橋本晃佑選手
投票理由(一部抜粋)
「2日連続の大活躍。3Pの打てるビッグマンとしての存在感を示した2日間でした。更なる活躍を期待しております。」
「4Q、同点の場面での3Pはブレックスに勝利を呼んだ」
「ゴール下でのディフェンス、値千金の3p。間違いなくMVPです!」
10月20日(日) #21 橋本選手のコメント
「10月20日に行われたシーホース三河game2のPlayer of the gameに選んでいただき、ありがとうございます。本当に嬉しく思います。
これに満足せず、これからももっとステップアップできるように努力していきたいと思います。
シーズンはまだまだ続きますのでチーム、そして橋本晃佑にパワーを下さい!
これからも応援よろしくお願いします!」
ファンクラブ投票結果(得票上位3選手)
ゲームレポートはこちら
2019-10-23
9/19(木) テリフィック12 浙江戦 ゲームレポート
ゲームレポート
1Q
2Q
3Q
4Q
1Q
浙江のインサイドの得点に対し、ブレックスは3Pシュートで食らいつく
#22 ロシターの得点で先制。
浙江にインサイドで得点され、また相手の激しいディフェンスに苦しみながらも、#9 遠藤、#31 喜多川、#21 橋本が3Pシュートを決めるなどし、食らいつき、22-26で1Q終了。
2Q
3Pシュートを確率良く決め逆転し、9点リードで前半終了
#13 渡邉が3本の3Pシュートを決めるなど躍動。
粘り強く守ると#6 比江島、#22 ロシターが得点して逆転。
互いに激しくやり合うも、#9 遠藤と#31 喜多川が貴重な3Pシュートを決めるなどし、53-42で9点のリードで前半終了。
3Q
浙江の追い上げを許すも、リードしたまま最終クォーターへ
浙江がディフェンスのギアを上げるとブレックスはミスが続き、追い上げを許してしまう。
しかし、粘り強く守ると#4 ギブス、#22 ロシター、#10 竹内が得点し、流れを渡さない。
#21 橋本が貴重な3Pシュートを決めると、終了間際には#4 ギブスが3Pシュートを沈め、75-68で最終クォーターへ。
4Q
浙江の激しいディフェンスの前に得点が止まり、逆転され敗戦
浙江の激しいディフェンスの前に得点が止まると連続得点を許し、逆転されてしまう。
#31 喜多川のジャンパー、#10 竹内のバスケットカウント、#4 ギブスと#9 遠藤が3Pシュートを決めるも、及ばずに90-94で敗戦。
シーズン開幕前に連携を高めていきたい
SG
比江島 慎
「相手が終盤に激しく来たところで自分達が対応できなかった。
自分もターンオーバーをして相手に流れを持って行かれてしまった。
自滅といえば自滅だが、シーズン開幕前に連携を高めていきたい。
良い時間帯は、しっかりとスクリーンをかけられていて良いスペーシングができ、アウトナンバーを作る事ができていた。
良いディフェンスから良い流れになっていた。
後半に入ると、相手が自分達のディフェンスに対し慣れてきて、なかなかディフェンスから流れを掴む事ができなかった。
ディフェンスから早い展開に持ち込むこともできなくなってしまった。
相手の体を張ったディフェンスのプレッシャーに戸惑ってしまった部分もある。」
ディフェンスのギアを上げられれば、自分からリズムも作れた
PG/SG
渡邉 裕規
「韓国(KBL)のチームに関しては、学生の頃から良く試合をしていたので、どういった部分を警戒しなければいけないかは分かっていたが、球際の強さは自分たちが負けてしまったと思う。
中国(CBA)のチームはサイズがあって身体能力も高いが、今日は自分たちらしいバスケットができたとは思う。
ターンオーバーの多さで勝敗がついてしまったが、善戦はできたとは思う。
(今回のテリフィック12での収穫は)アーリーカップではスペーシングを取れたり勝ち切れた点が収穫だったが、昨日の韓国との試合で自分達の悪い部分が出たが、そこは収穫だったと思う。
こういうプレーをすると勝てないという課題点、ターンオーバーだったり、自分たちのプレーができないと逆転されてしまうという事が分かった。」
自分達のバスケットをやりきる事が重要
SG
ライアン・ロシター
「アーリーカップ直後でのタフなスケジュールではあったが、それは言い訳にしてはいけないと思う。
勝敗はもちろんだが、自分達のバスケットをやりきる事が重要だと思うので自分達のバスケットをやり切れたことは良かったと思う。
レギュラーシーズンでも水曜にゲームが開催されたりとタフなスケジュールがあるので、精神的なタフさは鍛えられたと思う。
開幕までの時間で日本代表メンバーや怪我明けの選手と一緒に練習を行い、シーズンに向けて良い状態を作っていきたい。」
安齋HC コメント動画
宇都宮ブレックス vs. 浙江ライオンズ ハイライト
2019-09-20
2020/2/15(土)および16(日) 三河戦 試合開始時間変更のお知らせ
2020年2月15日(土)および16日(日) 、スカイホール豊田にて行われるシーホース三河戦の試合日程が下記の通り変更となりましたのでお知らせいたします。
試合日程変更
シーホース三河戦
変更前 2020年2月15日(土)
↓
変更後 2020年2月16日(日)
変更前 2020年2月16日(日)
↓
変更後 2020年2月17日(月)
会場
スカイホール豊田
※アウェーゲームの為、開催情報やチケット情報などは シーホース三河 にお問い合わせください。
2019-09-19